本文へスキップ

ニラ病気対策

ニラが掛かる病気と治し方

ニラにかかる病気の症状と対策。病気対策は早期発見が大切です。ニラの葉や根の変色や変形からどの病気に掛かっているか正しく判断しましょう。画像を交えてニラが良く掛かる病気の予防・治療法方法・原因について分かりやすく説明します!

ニラが掛かる病気の原因と症状


ニラの病気の症状と対策ニラは東部アジア原産のユリ科の野菜で、暑さにも寒さにも強く反日蔭でも育つほど丈夫で、病気には強い。

ニラは宿根性で数年は収穫を楽しめますが、有機質の豊富な土壌と多肥を好むため、土壌の状態が悪くなると、どうしても病気が発生しやすくなります。

また、ニラは冷涼な気候を好むため、高温多湿の時期の環境になると病気に掛かりやすくなるので注意しましょう。

ニラに発生する病気に多い症状は

葉が黄色くなる・葉に錆のような病斑出来る・葉が茶褐色になる・葉に白いカビの様なものが生える・根が腐る・葉が萎れる・葉が枯れる・葉が縮まる・株の成長が悪い

などがあります。上記の症状が出た時は病気を疑いましょう。




ニラの白絹病

ニラの葉鞘や葉の表面に白い蜘蛛の巣状の菌糸が出来て、最後は茶褐色になる病気。

ニラの白絹病対策と治療方法 発生しやすい時期:6~9月

症状の特徴
:カビが原因の病気で地際付近に症状が出るのが特徴。一見、蜘蛛の糸に見えますが、菌核のかたまりです。

発生条件:
気温が高い時期。未熟な有機物が多いと発生しやすい。

治療方法
:発病した株を抜き取る。薬剤での治療も可能。



ニラのさび病

 ニラの葉にカビが生えて金属製品が錆びたように見える病気

ニラのさび病対策と治療方法 発生しやすい時期:6~7月と9~10月

症状の特徴
:初夏と秋口に多発する傾向がありますが、胞子の種類によっては年中発生します。色は錆色以外にも黒・黄白色・赤色など。

発生条件
:通気性が悪く日照不足で発生しやすい。

治療方法
:無農薬と薬剤による治療が可能。
さび病の詳しい治療法と対策はこちらから



ニラが掛かるその他の病気は?


萎縮病

ウイルス病の一種で葉が奇形化(縮れる・萎縮)します。治療法はなく、感染しないようにしっかりと予防するのみです。

ウイルス病の詳しい対策

黒腐菌核病

初期症状は葉先が黄変、病気が進行すると灰白色になって枯れて生育が悪くなります。地ぎわや根が褐色に腐敗して白いかびが発生します。最後は根の地ぎわ部にゴマ粒状の黒い菌核ができて腐敗して切れてしまいます。

菌核病の詳しい対策

白斑葉枯れ病

初期症状では葉先から白色の小さな病斑が現れますが、病気が進行するにつれて大きな病斑になります。病斑の境目が黄色くなるのが特徴。

葉枯れ病の対策




ニラの病気の発生を防ぐための対策は?

ニラの病気対策ニラの病気の発生を予防するためには、肥えた土壌で栽培するのがポイントです。

ニラは多湿に弱いので水はけの良い場所で育てることで病気の発生を抑制できます。特に葉当たりの悪い場所で育てる時は注意しましょう。

ニラは宿根性で植え付けてから数年収穫を楽しめますが、株を大きくするために最初の1年目は収穫を控えます。株を丈夫に育てることで病気の発生を抑制することが出来ます。

連作すると黒腐菌核病などの病気が発生しやすくなります。病気が発生したら株を抜き取って場所を替えて新しい株を植え付けるようにしましょう。

     




野菜種類別の病気対策一覧ページへ





     Tweet     はてなブックマークに追加