本文へスキップ

コマツナ病気

コマツナが掛かる病気の種類と対策(治療)

コマツナに良く発生する病気の症状と対策。病気を確実に治療するには早期発見が大切です。そのためにはコマツナの葉や茎・根の状態からどの病気に掛かっているか正しく判断しましょう。画像を交えて胡瓜が良く掛かる病気の予防・発生原因・治療対策について分かりやすく説明しています!

コマツナが掛かる病気の種類と症状

コマツナの病気の症状と対策コマツナは真冬を除いて一年中栽培が出来る野菜で、その分、病気も季節ごとに多くの種類が発生します。

コマツナに発生する病気は、カビ・細菌・ウイルスといった具合に、病気の原因も幅広いため、対策は万全にしておきましょう。

小松菜の病気を防ぐためには、日当たりが良く水はけの良い土壌で育てることが
病気の発生を予防するコツになります。

コマツナが
病気になりやすい時期は種を撒いてから収穫までと全ての期間で病気が発生しますが、特に春と秋の長雨が続く時期に「うどんこ病」や「白さび病」などカビが原因の病気に掛かりやすくなります。

コマツナに発生する病気でよく見かける症状は

葉が褐色になる・葉が萎れる・葉が茶褐色になる・葉に白いカビが生える・葉に小さな黄色の斑点が出る・株が枯れる・葉に穴が空く・株全体が萎れる・葉が枯れる・成長が悪いなどです。






コマツナの白さび病

コマツナの葉の裏にカビの様な白色の斑点が出る。

コマツナの葉の裏に白いカビの様な盛り上がった病斑出来る病気発生する時期:4~6月と9~11月

特徴
:コマツナの葉の裏側に白色の綿のような盛り上がった病斑が現れる。

発生条件:春と秋の雨が多い時期に病気が発生する。
治療方法:薬剤での治療が可能。



うどん病の詳しい治療法と対策はこちらから



コマツナが掛かるその他の病気の種類は?

萎黄病葉が黄色くなり、縮んだり・捻じれたり奇形化する病気。
萎黄病の対策と治療

菌核病葉や茎に水染みが出来て褐色に変化。表面にカビが生える病気
菌核病の対策と治療

炭そ病葉の表面に、縁が褐色で円形の斑紋が出来る病気。
炭疽病の対策と治療

べと病:葉脈に角張った病斑が出来て、進行するとは全体に広がる病気。
べと病の対策と治療

モザイク病葉にモザイク模様が出る病気。治療法がない野菜の不治の病。
モザイク病の対策と治療




コマツナの病気の発生を防ぐための対策は?

コマツナが掛かる病気コマツナは水はけと日当たりの良い土壌で育てることが病気の発生を防ぐコツです。密植を避けるため間引きを適宜行って、風通しを良くしてやりましょう。

小松菜は酸性土壌にやや弱い面があり酸性に偏ると根こぶ病が発生することがあります。適正な土壌酸度で育てることも病気の発生を抑制する上で大切なポイントになります。

コマツナは密植になりやすいので、病気が発生した時は病斑部分を切り取るか株ごと抜き取ってしまいましょう。

カビや細菌が原因の病気の場合は、雨や水やりによる泥の跳ね返りによって、他の株に感染する可能性があります。早期発見と早期治療を心がけて下さい。

また、原因菌は土中の残渣の中で越冬して翌年にも現れます。必ず畑の外へ持ち出して処分するようにしましょう。

     




野菜種類別の病気対策一覧ページへ





   Tweet   はてなブックマークに追加