ゴーヤーに良く発生する病気の症状と対策。病気を確実に治療するには早期発見が大切です。そのためにはゴーヤーの葉や茎・根の状態からどの病気に掛かっているか正しく判断しましょう。画像を交えて胡瓜が良く掛かる病気の予防・発生原因・治療対策について分かりやすく説明しています!
ゴーヤーが掛かる病気の種類と症状 |
|
ゴーヤーは適応性が高く育てやすい野菜で病害虫に強いのですが、排水性の悪い土壌で多湿の環境になると病気が発生しやすくなります。 ゴーヤーは高温に強いのですが、寒さと乾燥に弱い性質をしているため、栽培する際は植え付け時期と水の管理をしっかりと行う事が病気の発生を抑制する最大のポイントになります。 ゴーヤーが病気になりやすい時期は気温が低い梅雨の長雨が続く時期や冷夏の時で、多湿条件になるとカビが原因で起こる病気に良く掛かります。 ゴーヤーに発生する病気でよく見かける症状は 葉が褐色になる・白い粉が葺いた様になる・葉が萎れる・葉に白いカビが生える・葉に小さな黄色の斑点が出る・根が腐る・葉に穴が空く・株全体が萎れる・葉が枯れる・成長が悪いなどです。 |
ゴーヤーが掛かる病気の種類は? |
||
青枯れ病:ゴーヤの株全体が青みを残したまま萎れる病気。 青枯病の対策 うどん粉病:ゴーヤの葉にうどん粉をまぶしたように白い粉状のカビが出来る病気。 うどんこ病の詳しい対策 苗立枯病:ゴーヤの苗が萎れはじめ、病気が進行すると枯れる病気。 苗立枯病の対策 斑点細菌病:ゴーヤの葉に水が染みたような病斑が出来る病気。 斑点細菌病の対策 モザイク病:ゴーヤの葉にモザイク模様が出る病気。感染すると株の成長が極端に悪くなる。 モザイク病の対策 |
ゴーヤーの病気の発生を防ぐための対策は? |
|
ゴーヤーは根を浅く広く張る性質があり、乾燥にめっぽう弱い野菜です。病気の発生を予防するために、梅雨明け以降は敷きわらなどで乾燥を防いでやりましょう。 ゴーヤーは連作が出来ません。ゴーヤーと同じウリ科の野菜を植えた畑には続けて植えないように注意します。 ゴーヤーは乾燥に弱く多湿も嫌います。夏場の水やりは毎日夕方に与えますが、土壌の排水性が悪い時は多湿にならないように与えすぎには注意が必要です。 病気の発生を防ぐには密植を避けて葉が込み合っている時は、風通しを良くするために摘葉をしっかりと行ってやりましょう。 |