斑点細菌病の原因と対策は?斑点細菌病の症状の見分け方・予防と対策について。斑点細菌病はウリ科の野菜に良く発生する病気ですが他の野菜にも発生する細菌が原因で起こる病気です。斑点細菌病の防除や治療方法を画像を交えて分かりやすくレクチャーします。
斑点細菌病の症状の特徴と見分け方 |
|
斑点細菌病は、葉・茎・葉柄・果実に症状が現れる細菌が原因で起こる病気です。 初期症状は葉や茎に水が染みたような淡い黄色の小さな斑点(針で突いた程度の大きさ)が現れて、次第に大きく褐色に変化していきます。 病斑は葉脈に沿って小病斑が合体しながら進行するので、見た目が角張った不規則な大きな病斑になっていきます。 カビが原因の斑点病もありますが、斑点細菌病の病斑の周囲は黄色く縁取りしたようになるのが特徴です。 葉の症状はべと病や炭そ病に症状が似ていますが、斑点細菌病は葉に穴が空くことは稀です。斑点細菌病が発生しやすい野菜は ゴーヤー・シシトウ・トウガラシ・ゴマ・エダマメ・キュウリ・ピーマン・レタス・カブ・ダイコン などで多くの野菜に発生する病気です。 |
斑点細菌病を放っておくとどうなるの? |
||
斑点細菌病(レタスの症状)斑点細菌病を治療せずに放っておくと、小病斑が繋がって拡大して大きくなっていきます。病気が蔓延すると最後には、葉が腐敗したり最悪の場合は株が枯死したりします。 斑点細菌病で一番厄介なのは、原因菌となる細菌が灌水などによる泥の跳ね返りによって、他の株に次々と伝染して畑全体に病気が蔓延してしまうことなのです。 |
斑点細菌病が発生する期間は? |
||
斑点細菌病(エダマメ)斑点細菌病が発生しやすい時期は4月~11月夏の高温期(20~30℃)で多湿条件(水はけが悪く多灌水)が発生する要因です。28℃前後が一番原因菌が活発に活動します。高温多湿の環境になりやすいハウス栽培では特に注意が必要です。 発生期間も4月~11月と広いので、年間を通して対策をしておく必要があるやっかいな病気です。 |
斑点細菌病の発生条件(発病条件)と原因は? |
||
斑点細菌病(シシトウの症状)土壌が高温(20℃以上)になると土中に残ってる残渣などで冬越した原因菌が繁殖をはじめます。夏場の高温期に降雨や水やりなどで、細菌を含んだ泥の跳ね上がりが葉や茎の傷口に掛かると斑点細菌病に感染します。地上に出た細菌は風などで飛ばされて空気感染します。 斑点細菌病は種子伝染するため、病気に感染した種子や苗を持ち込むことでも感染してしまいます。土壌の排水が悪いと、水やり時の排水経路によって畑全体に細菌が拡がってしまいます。 |
斑点細菌病を防ぐための予防と対策は? |
|
|
斑点細菌病を農薬を使わずに治療するには? |
|
斑点細菌病の細菌は弱った株を集中的に狙ってきます。斑点細菌病が発症した葉は畑の外に持ち出して処分し、茎や葉柄に病気が発生した場合は枝ごと切り取りましょう。中途半端に残しても他の株に伝染してしまうだけです。 |
斑点細菌病が蔓延してしまったら |
|
斑点細菌病が発生した後は、薬剤を使わずに土壌中から原因菌を完全に除去することはとても難しい病気です。 |
おすすめの斑点細菌病治療薬は? |
||
サンボルドー |
||
楽天市場の取り扱いショップはこちら(クリック) amazonの取り扱いショップはこちら(クリック) |
コサイド3000 |
楽天の取り扱いショップ一覧はこちら(クリック) amazonの取り扱いショップ一覧はこちら(クリック) |