|
シュンギクの病気の種類と対策
|
|
シュンギクは冷涼な気候を好むので、高温多湿の環境下で病気が良く発生します。
連作に弱く密植しすぎることも病気発生の大きな要因につながります。水はけが良い風通しの良い環境で栽培することが病気の発生を抑制するポイント。 シュンギクが病気になりやすい時期は特に夏場以降の高温期。また梅雨や秋雨時期で雨が続くとカビが原因で起こる病気に良く掛かります。
シュンギクに発生する病気でよく見かける症状は
葉が褐色になる・葉にモザイク模様が出る・葉が萎れる・葉に白いカビが生える・葉に小さな黄色の斑点が出る・根が腐る・葉に穴が空く・株全体が萎れる・葉が枯れる・成長が悪いなどです。 |
|
|
|
|
|
シュンギクによく発生する病気の種類とその病気の治療方法・なぜ病気が発生するのかを調べて、万全に対策しておきましょう!
|
シュンギクの炭そ病
|
春菊の若葉に縁が薄褐色で中が灰白色の病斑が出る。茎は楕円形や紡錘形の褐色の凹み
発生時期:6〜7月
症状の特徴:縁が褐色で中央が灰白色の病斑が出る。古くなると中央に穴があく。茎・葉・果実にも症状が出る。
発生条件:気温が高い梅雨時期に発生する。露地栽培で発生することが多い。
治療方法:無農薬と薬剤による治療が可能。
炭そ病の詳しい治療法と対策はこちらから
|
シュンギクのモザイク病
|
春菊の葉にモザイク模様の病斑が出る。葉先が丸まる。
発生時期:栽培期間中
症状の特徴:古株では大きな被害にはなりませんが、幼苗期に感染すると成長が止まります。ウイルスが原因の病気で残念ながら発病後の治療法はありません。
発生条件:害虫の吸汁によって他の感染野菜からウイルスが運ばれる。
治療方法:治療法がないため防除が必須。
モザイク病の詳しい治療法と対策はこちらから
|
|
|
|
|
シュンギクが掛かるその他の病気の種類は?
|
萎凋病:萎凋病の症状の特徴は葉の萎れと地際部の茎の変色です。
萎凋病の治療と対策
べと病:シュンギクの葉に薄い黄色の小さな病斑が出る・裏にすす状や白色のカビが生える
ベト病の治療と対策
葉枯病:初期症状は葉先から白色の小さな病斑が現れ、病気が進行するにつれて大きな病斑になる。病斑の境目が黄色くなるのが特徴。
葉枯れ病の治療と対策
|
|
|
シュンギクの病気の発生を防ぐコツは?
|
シュンギクは繊細な野菜で葉の部分を食べるため、病気に掛かると食用にならないことがあります。
梅雨時期の日照時間が少ない時期や夏場以降の高温状態が続く時期は、シュンギクに病気が発生しやすい時期なので、栽培を控えるか葉の裏表をこまめに観察しましょう。
病気ではありませんが、土壌の乾燥がひどい時はシュンギクが葉焼けを起こすことがあります。病気と間違えて薬剤を散布しないように注意しましょう。
シュンギクは種の時に病気に感染していることがあります。種は消毒済みのものを必ず選ぶようにしましょう。
シュンギクの病気を防ぐために、畑の水はけを良くしておきます。また、降雨の時や水やりの時に泥をはね上げないようにマルチングをするなど工夫しましょう。
病気の発生を防ぐには連作を避けて株間をしっかりと確保してやりましょう。 |
|
|
|
|
|
|
野菜種類別の病気対策一覧ページへ |
|
野菜の病気と害虫対策 Guide Book |
|
|
|
|
|
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved. |
|