野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book

カブ病気対策

カブが掛かる病気の種類と治療方法

 はてなブックマークに追加

カブの病気の種類や症状・病気の治療と対策

カブはアブラナ科の野菜で、冷涼な気候を好む野菜です。気温が高く湿度が高い時期や強酸性土壌で栽培すると病気が発生しやすくなります。

。症状は葉・茎・根と株全体に現れるため油断が出来ません。病気を防ぐためには、適度な間引きと肥料の与えすぎに注意するのがポイント。

カブに発生する病気に多い症状は

葉が萎れる・株が萎れる・葉が枯れる・株が枯れる・葉が茶色くなる・根が割れる・茎に水染みが出来る

などです。

カブが掛かる病気の種類は他のアブラナ科と似ていて発見は容易ですが、早期発見、早期治療を心がけましょう。

 
 
発生しやすい病気の種類と対策

カブによく発生する病気の種類とその病気の治療方法・なぜ病気が発生するのかを調べて、万全に病気の対策をしましょう!

カブの黒腐病

カブの葉の縁に灰白色や黄白色のV字の病斑が発生。


カブの黒腐病症状発生しやすい時期:4〜6月と9〜11月
症状の特徴:細菌による病気で進行するとV字の病斑が発生する。
発生条件:梅雨や秋雨の時期に多い
治療方法:薬剤での初期治療が有効。

黒腐病の詳しい治療法と対策はこちらから

 

カブが掛かるその他の病気の種類は?

萎黄病
苗が枯れる
立枯病の対策はこちら

根こぶ病
根にこぶが出来る
根こぶ病の対策はこちら

べと病
葉の一部が褐変する
べと病の対策はこちら

白さび病
葉に白い点が出来る
白さび病の対策はこちら
 
 
 

カブの病気の発生を防ぐための対策は?

カブの病気の治療と予防対策まとめ カブに発生する原因の多くは、カブの栽培に適していない環境で育てているという点につきます。もともと冷涼な気候を好むカブは15℃〜20℃が栽培適温。病気を防ぐためにカブに適した気候で育てましょう。

白さび病をはじめ、カビが原因で発生する病気を予防するには多湿の環境にならないようにすることが大切です。

そのために、葉が込み合わないように間引きをタイミングよく行って株が込み合わないようにしたり、水はけの良い土壌で育てたり工夫しましょう。
 
 はてなブックマークに追加
 
 
野菜種類別の病気対策一覧ページへ
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.