野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book
 

アスパラガス病気

アスパラガスの病気の種類と治療・対策

 はてなブックマークに追加

アスパラガスの病気の症状と対策

アスパラガス(ミニアスパラガス)はユリ科の野菜で、収穫までの期間が長いため、病気への対策は必須の野菜です。

アスパラガスの病気の症状は葉・茎に現れやすいため、葉と茎の管理が特に重要になります。病気を防ぐためには、定植前の土づくりと適度な水やり・施肥がポイント。

アスパラガスに発生する病気に多い症状は

葉が萎れる・株が萎れる・葉が枯れる・株が枯れる・葉が茶色くなる・茎に水染みが出来る

などです。

アスパラガスが掛かる病気の種類は少なく発見は容易ですが、早期発見、早期治療を心がけましょう。

 
 
発生しやすい病気の種類と対策

アスパラガスによく発生する病気の種類とその病気の治療方法・なぜ病気が発生するのかを調べて、万全に対策しておきましょう!

アスパラガスの茎枯病

アスパラガスの茎に水が染みたような斑点が発生する。

アスパラガスの葉が萎れる病気発生しやすい時期:4〜11月
症状の特徴:茎に水染みが出来て、時間が経つにつれ一体化する。ひどい時は株が枯死する。
発生条件:梅雨や秋雨の雨が続くと多発する。
治療方法
:薬剤での初期治療が有効。



茎枯病の詳しい治療法と対策はこちらから

 

アスパラガスが掛かるその他の病気の種類は?

立枯病:アスパラガスの苗全体が萎れはじめ病気が進行すると枯れる。
立枯病の対策はこちら


斑点病:アスパラガスの葉や茎に水が染みたような淡い黄色の小さな斑点が出来る病気。
斑点病の対策はこちら

 
 

アスパラガスの病気の発生を防ぐための対策は?

アスパラガスのかかる病気の種類と治療まとめ

アスパラガスの病気を防ぐためには適切な土つくりが大切です。

茎枯病の病原体は残渣の中で越冬して翌年に胞子を飛ばして再び繁殖します。病気が発生した時は株ごと抜き取り、必ず畑の外に持ち出して処分しましょう。

アスパラガスは株を大きく育てることが収穫量を増やすうえで大切ですが、葉や茎が込み合うと風通しが悪くなるので、適度に摘葉を行うことが大切です。

アスパラガスの株は茎が細く風が強いと倒れたり途中で折れたりしてしまいます。そうなると傷口から病原菌が侵入して病気の発生を助長してしまいます。茎が倒れないように支柱で支えるなど工夫しましょう。

 
 はてなブックマークに追加
 
 
野菜種類別の病気対策一覧ページへ
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.