葉に現れる症状から病気を見極める
・葉の表面が白い粉(うどん粉)が吹いたようになる症状の時は...
うどん粉病の症状です。
乾燥が長く続くと発病するカビが原因の病気で、キュウリ・カボチャ・枝豆・ナスなど多くの野菜で発生します。真夏を除いた春から秋にかけて発生する病気。
・葉に水が染み出したような症状が出ている
疫病または斑点細菌病の症状です。
カビによる病気で、梅雨時期など高温多湿の環境で多発する傾向があります。疫病は多くの野菜で発病しますが、トマトが発病すると被害は大きくなります。
・葉(葉先)が縮まる(縮れる)症状の時は...
黄化葉巻病またはウイルス病の症状です。
ウイルスが原因で発病します。多くの野菜に発病しますが、害虫が運んでくるウイルスが原因で感染してしまいます。発病すると治らない野菜の難病。
・葉にモザイク模様が出る症状の時は...
モザイク病またはウイルス病の症状です。
インゲンマメ・ズッキーニ・トマト・キュウリなどあらゆる野菜が感染します。ウイルス病なので薬剤による治療が出来ないので、害虫の飛来を防ぐしか手立てはありません。
・葉に灰色のカビが生えている症状の時は...
灰色かび病・葉かび病の症状です。
カビが原因で起こる病気で、多湿で気温が20℃前後になると発生しやすくなります。特に多いのは湿度が高く気温が低い梅雨の雨の日が続いた時。
・葉の一部が黄色く変色して裏にカビが生える症状の時は...
ベト病の症状です。
低温多湿の環境で多発するカビが原因の多くの野菜で発病する病気です。雨が多く気温が低い年(冷夏)や低温地域で発病しやすい傾向があります。
・葉の一部が茶色く変色する症状の時は...
褐斑病・ベト病・炭疽病・斑点病・疫病の症状です。
病名は沢山ありますが、どれもカビが原因で発病する病気で、症状は違っても治療方法はどれも似ています。葉が茶色く変色した時はこのどれかを疑ってみましょう。
・赤色や白色の盛り上がる症状の時は...
さび病・白さび病の症状です。
カビが原因の病気で特にアブラナ科(カブ・大根・小松菜など)に多く発生します。春や秋の長雨の気温が低い時期に多発する傾向があります。
|