野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book
 

青枯病の症状と対策

 はてなブックマークに追加
青枯れ病の症状と見分け方青枯れ病は薬剤治療が殆ど効かない細菌が原因で掛かる、あらゆる種類の野菜に発生するとても厄介な病気の一つで、症状は葉が青みを持ったまま昼間に萎れて夜に回復することを繰り返します。

青枯れ病は根から侵入した細菌が茎の導管を侵しながら上昇して株の上部へ栄養分が送れなくなり、上部の葉から萎れ始めます。

青枯れ病の発病した株は、茎を切って水に浸けて太陽光にかざすと、切断面から半透明色の筋状の細菌が流れ出るのが確認出来ます。

青枯れ病が発生しやすい野菜はナス・トマト・ミニトマト・ピーマン・ゴマ・シシトウ・トウガラシ・ナガトウガラシ・ショウガなどです。
 
 

青枯病を放っておくとどうなるの?

青枯れ病はまず「株の上部の葉が昼間に萎れる」「夜や曇天時に回復」のサイクルを数日間繰り返しながら株全体に広がっていきます。

青枯れ病の特徴は他の萎凋病によく似ていますが、「短期間で症状が悪化する」「萎れる事を繰り返して最後に枯れる」という部分が異なります。

そのまま放っておくと株全体が茶色になって最後は枯死してしまいます。
 

青枯病が発生する期間は?

青枯れ病が発生する期間(時期)と発生しやすい条件青枯れ病の発生が多い時期は
6月〜10月まで。

夏の高温期で雨が続いたり多湿の条件(水はけが悪く多灌水)が発生する条件です。

ナス科の野菜を連作も発生条件となります。
 

青枯病の発生条件と原因は?

土壌が高温(20℃以上)になり、多灌水になると病気が多発します。青枯病は多くの野菜や植物が感染する病気のため細菌はどこにでもいます。

連作をし過ぎて土壌の状態が弱っていると、土中の微生物が減少してしまい青枯病の原因となる細菌が繁殖します。

青枯病は細菌が他の感染した野菜や植物から剪定や収穫時、耕運時に使用する道具、水やり時の排水によって他の株に次々と伝染してしまいます。
 

青枯病の防除(予防対策)は?

  • 畑の水はけを良くする。畑は高畝・プランターは鉢底石を底に入れる。
  • 水やりを控える。特に多雨時期は適度な灌水を心掛ける。
  • ナス科野菜の連作はおこなわない。
  • ナス科の野菜は青枯病に抵抗性のある接ぎ木苗を利用する。
  • 敷き藁やシルバーマルチで地温の上昇を防ぐことが予防になります。
  • 苗を切る作業は降雨時には行わないことが予防になります。
  • 作業に使用した道具は使用後に洗浄と天干し消毒をする。
  • 発病した株は根と周辺の土も必ず除去する。残すと次の株も再発します。
  • 収穫時に利用するハサミやナイフは使用の度に消毒する。
 
 
 

青枯病を農薬を使わずに治療するには?

青枯病は人で言えば不治の病で薬剤を使わずに治すことは出来ません。青枯病が発症した時は株ごと抜き取り畑の外に持ち出して処分しましょう。

青枯病は痩せた土壌で良く発生します。痩せた土地とは連作を繰り返して土中の良質な微生物よりも悪質な微生物が増えている状態のことを言います。また、土壌酸度がpH6〜8で病原菌の活動が活発になり、酸性もしくはアルカリ性にすると被害が少なくなります。

やせた土地で育てる野菜はやはり軟弱になりがちです。青枯病の細菌は弱った株を集中的に狙ってきます。病気の原因がハッキリしているので、土壌の改良に努めて再発防止をしっかりと行うことが大切です。

植え付け前に、堆肥・木炭・くん炭などを用土に混ぜ込んでミネラルや有機物を土壌にしっかりと与えると土が活性化し、良質な微生物が増え、連作しても丈夫な野菜が育つようになります。
 
 

青枯病が蔓延してしまったら

青枯病は症状が株全体に拡がってしまうと治す治療薬がありません。青枯病が株全体に広がる前に、早急に薬剤治療を行えば稀に回復することがあります。

葉が株の上部だけ萎れている状態で病気を発見出来た時は薬剤を使用することも考えましょう。

マンションなどで数株だけ栽培している時は、株ごと抜き取る事が出来ないので、その時も薬剤を利用することを検討してみましょう。

生育初期や収穫前の薬剤使用であれば、決められた量と決められた回数を守って使用すれば人体への影響は殆どありません。
 

おすすめの青枯病治療薬は?

青枯病に良く効く薬剤は?バリダシン液剤

青枯病に効果があり、植え付け前の予防散布にも使えます。(ナス科の野菜への登録はなく、薬害が出るので注意が必要です。)薄めて使う液剤タイプで作物への汚れの心配がありません。

散布すると茎と葉に吸収されて導管内の細菌の増殖を糖代謝系酸素阻害で抑制します。ただし、効果は発病初期〜中期のみで末期だと殆ど効果がありません。

楽天で人気のバリダシンはこちら(クリック)

amazonで人気のバリダシンはこちら(クリック)

 

 
 
 はてなブックマークに追加
 
野菜に発生する病気の種類一覧へ戻る
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.