ナメクジ(カタツムリ)の発生原因と正しい駆除・対策方法 ナメクジ類は多くの野菜(植物)に発生するカタツムリと同じ貝の仲間です。夜行性で特にアブラナ科の野菜が大好物。ここではナメクジの駆除方法や発生予防と対策などを分かりやすくレクチャーします。
ナメクジの生態と被害(食害跡) |
|
ナメクジとカタツムリは貝の仲間で雑食性の害虫です。幼体・成体共に野菜(植物)の葉におろし金で削ったような穴をあけます。 ナメクジ・カタツムリ共、幼体も成体も大きさが違うだけで見た目はどちらも似た姿をしています。 ナメクジ(カタツムリ)は夜行性で日中は落ち葉やプランターの裏側や石の陰に身を潜めて夜間に夜露に濡れた葉や花を食害します。 野菜に発生するナメクジですが、その他にも草花や柑橘系の果樹にも寄生して被害を発生させます。野菜の栽培地付近にこれらの植物が植えられている時は注意が必要です。 家庭菜園でよく見かけるナメクジとカタツムリの種類には「フタスジナメクジ」や「チャコウラナメクジ」「ノハラナメクジ」「ヤマナメクジ」「ウスカワマイマイ」などがいます。 |
ナメクジを放っておくと野菜はどうなるの? |
||
野菜が成長してからは少量のナメクジが発生しても甚大な被害が出ることはあまりないのですが、幼苗期に食害に遭うと苗が茎だけになってしまうこともあるので注意が必要です。 またナメクジ(カタツムリ)が大量発生してしまった場合はある程度成長した株でも、新芽部分を食べられてしまうと野菜が生育不良になってしまいます。 秋植えの野菜の幼苗には注意が必要です。 秋野菜の植え付け時期に秋の長雨の時期が重なるとナメクジが好む環境となるため大量に発生することがあります。そのまま駆除せずに放っておくと数日で植え付けた苗が全滅してしまうこともあります。 |
ナメクジが発生する期間と発生の条件は? |
||
発生時期は3月~11月頃の多湿時期 ナメクジは春から秋を通じて1年中見かけますが、発生する時期は春(5月)の1回だけで、後は幼体から成体へ半年ほどかけて大きくなっていきます。 ナメクジが発生する条件は多湿で長雨が続く時期、露が発生する時期です。 ナメクジは秋から春にかけて落ち葉の下に半透明の卵を数個ほど産み付けます。 |
ナメクジが発生する原因は? |
||
ナメクジは乾燥に弱いため、落ち葉や小石など太陽に当たらない隠れ家が多く散乱している管理が悪い畑ほど発生しやすくなります。 周囲に柑橘系の果樹が植えられていたり雑草が生い茂っていたりすることもナメクジ(カタツムリ)の発生原因になります。 |
ナメクジの被害に遭わない為の予防対策は? |
|
|
ナメクジを農薬を使わずに駆除するには? |
||
ナメクジ(カタツムリ)は夏を過ぎて秋雨が続くと産卵の為に食欲が旺盛になります。被害が大きくない夏前までの幼体を見つけて駆除しておきましょう。 なめくじいらっしゃ~い(アース製薬) 楽天の最安値ランキングはこちら amazonの最安値ランキングはこちら(クリック) |
ナメクジが大量発生した時の対処方法 |
|
ナメクジは梅雨時期と秋雨時期になると次から次へと他の植物からやってきます。マンションで栽培していても雨に濡れた壁をつたってくるので高所だからと油断は出来ません。 |
ナメクジのおすすめの駆除剤は? |
||
ナメトール(HYPONeX) |
||
楽天市場の取り扱い店一覧はこちら(クリック) amazonの取り扱い店一覧はこちら(クリック) |
スラゴ(日本農薬株式会社) |
楽天の最安値ランキングはこちら amazonの最安値ランキングはこちら(クリック) |