メイガ類の対策と駆除や発生する原因は?メイガ類にはアブラナ科に発生するハイマダラノメイガやシソ科に発生するベニフキノメイガなど種類は多く、葉・茎・果実を食べる害虫で大量に発生すると被害も甚大になるため厄介です。ここではメイガ類の駆除方法や発生予防と対策などを分かりやすくレクチャーします。
メイガ類の見た目の特徴や生態と被害(食害跡) |
|
ワタノメイガの幼虫メイガ類は種類も多く被害跡も多様です。家庭菜園で良く見かけるメイガには、アブラナ科に発生する「ハイマダラノメイガ」、ウリ科に発生する「ウリノメイガ(ワタヘリクロノメイガ)」、シソ科に発生する「ベニフキノメイガ」、イネ科に発生する「アワノメイガ」その他の野菜に発生する「アズキノメイガ」「ワタノメイガ」などを良く見かけますが、駆除方法や対策法はどの種もほぼ同じです。 ハイマダラノメイガは若齢幼虫が体長が15㎜ほどの淡黄色のイモ虫で幼苗の中心葉を好んで食べるため別名でダイコンシンクイムシとも呼ばれています。終齢幼虫になると頭部が黒くなり側面に7本の赤褐色の縦線が現れます。 葉を食べるメイガ以外には、トウモロコシの果実を食害するアワノメイガ、ウリ科の野菜の茎や果実を好んで食べるウリノメイガなどが有名です。 |
メイガ類を放っておくと野菜はどうなるの? |
||
ハイマダラノメイガの幼虫メイガ類の成虫は野菜に被害を与えませんが、孵化した幼虫は幼苗の中心葉や茎・果実を食害します。苗が小さい時に幼虫に成長部付近を食害されると株が枯死したり生育不良になったりします。果実を成長初期に加害されると実成りが悪くなりトウモロコシでは食用にならなくなります。 株がある程度大きくなれば被害はそれほど大きくなりませんが、弱っている株(ベランダ菜園や収穫期後期)や成長の悪い株の場合だと枯死することもあるので注意が必要です。 |
メイガ類の発生時期と発生条件は? |
||
メイガの成虫発生時期は4月~11月頃メイガ類は春から秋まで1年を通して発生する害虫で、雨が少なく高温の年はメイガ類の発生が特に多くなる傾向があります。 |
メイガ類の発生原因は? |
|
アワノメイガ(蛹)メイガは収穫後の残渣でさなぎの状態で越冬して、翌年の春に成虫になったものが飛来して野菜に集まります。メイガの成虫は葉の裏側に数個の卵を産み付けて孵化した幼虫は葉や茎を餌にして成長して甚大な被害を与えます。 このサイクルは種類にもよりますが、年に数回ほど繰り返して繁殖し続けます。 メイガの成虫は夜間に飛来して野菜に卵を産み付けるため、目視による成虫状態の駆除・防除することは非常に困難です。 |
メイガ類に被害に遭わない為の予防と対策は? |
|
|
メイガ類を農薬を使わずに駆除するには? |
||
メイガ類は葉を食害する種類(ハイマダラノメイガやウリノメイガ)は幼虫を発見するのは比較的簡単ですが、果実を食害する種類(アワノメイガ・アズキノメイガ)などは果実の中に入ってしまうため発見することは容易ではありません。 |
メイガ類が大量発生した時の対処方法 |
|
アズキノメイガ(幼虫)メイガ類は夏場になると発生数が増える傾向にあります。自分の畑を駆除しても次から次へと成虫が他の畑から飛来してきます。茎や果実、新葉の芯の中にいる若齢幼虫は見つけにくいので見逃してしまうと大量発生に繋がります。 |
おすすめのメイガ類駆除剤は? |
||
ゼンターリ粒状水和剤 |
||
楽天の「ゼンターリ」取り扱い店一覧はこちら(クリック) amazonの「ゼンターリ」一覧はこちら(クリック) |
プレバソンフロアブル |
楽天の最安値ランキングはこちらから
amazonの最安値ランキングはこちら(クリック) |