アブラムシの発生原因と駆除・対策方法は?アブラムシはどんな野菜にも発生する害虫で様々病気を野菜に運ぶ厄介な害虫です。ここではアブラムシの駆除方法や発生予防と対策などを分かりやすくレクチャーします。
アブラムシの見た目の特徴や生態と被害 |
|
アブラムシは多くの野菜に寄生する体長は2~4㎜ほどの害虫です。 アブラムシ自体が行う吸汁活動で野菜が萎れたり枯れたりすることはありませんが、アブラムシが厄介者とされている理由は様々なウイルスを媒介するからです。ちなみにウイルス病は治すことが出来ない野菜にとっての不治の病です。 アブラムシの種類はかなり多く、決まった野菜にしか寄生しないものや様々な種類の野菜に寄生するタイプがいます。 アブラムシは幼虫も成虫も、野菜の葉だけでなく、茎・花・果実も吸汁します。 |
アブラムシを放っておくと野菜はどうなるの? |
||
アブラムシ幼虫アブラムシを駆除しないで放っておくと数がどんどん増えて群生します。最後はアブラムシから出る甘露で野菜がベトベトになります。 この甘露はアリを呼び寄せる為、テントウムシなどのアブラムシを駆除してくれる益虫を遠ざけてしまいますし、甘露は「すす病」の発生原因になってしまいます。 アブラムシ自体の吸汁活動は野菜にはさほど深刻な被害は与えませんが、アブラムシが引き起こす一番の問題は、他の野菜にかかったウイルス病を次々と媒介してしまうことなのです。 |
アブラムシが発生する期間と発生の条件は? |
||
アブラムシの羽あり成虫発生時期は3月~11月頃の少雨時期 アブラムシは1年中発生する虫です。アブラムシは雄雌の区別はありますが、春から夏までは雌だけで増殖を繰り返して、秋以降は雄が発生して普通に増殖します。 関東より北のエリアは卵で越冬しますが西のエリアは成虫のまま越冬して一年中幼虫を生み続けます。 |
アブラムシが発生する原因は? |
||
アブラムシの卵アブラムシは他の野菜や植物から羽ありの成虫が飛来して寄生します。窒素成分の多い肥料を与えた野菜に多く飛来します。なぜ窒素成分を与えすぎるとアブラムシが飛来するのでしょう?実は窒素成分を野菜に与え過ぎると葉で合成されるアミノ酸が過多になり、アミノ酸が大好きなアブラムシが集まってくるのです。 |
アブラムシに被害に遭わない為の予防と対策は? |
|
|
アブラムシを殺虫剤を使わずに駆除するには? |
||
葉が過繁茂状態になっているとアブラムシが発生しやすくなるので、株元を中心に不要な枝葉は摘み取って風通しを良くして日光が良く当たるようにしましょう。また、土壌中の窒素が多いと葉が必要以上に茂ってしまうので、その時は追肥を控えることも大切です。 粘着君 |
アブラムシが大量発生した時の対処方法 |
|
アブラムシは一度は駆除しても次から次へと他の畑から飛んできます。数日家を留守にして帰ってきて畑を見たらアブラムシが大繁殖ということも。 |
おすすめのアブラムシ駆除剤は? |
||
住友化学園芸
パイベニカVスプレー |
||
楽天の「パイベニカVスプレー」の取扱い店はこちらから amazonの「パイベニカVスプレー」の取扱い店はこちら(クリック) |
ベストガード(粒剤) |
楽天市場の取り扱いショップはこちら(クリック) amazonの取り扱いショップはこちら(クリック) |