尻腐病の発生原因や症状見分け方と対策。尻腐病はカビが原因で発生する病気で果実の尻部分や地際部の茎などが腐敗します。ここでは尻腐病の治し方や予防対策などを画像を交えて分かりやすくレクチャーします。
尻腐病の症状の特徴と見分け方 |
|
尻腐病はカルシウムの欠乏によってカビが発生して起こる病気(生理障害)で、果実の先端や地際付近の外葉の葉柄付近に淡褐色の腐敗したような病斑が現れます。 尻腐病の症状は、葉や茎が水に染みたような軟化部分が出来て時間が経つにつれ褐色から黒色に変化します。 症状が出やすい部位は果実の先端や地際付近の葉や葉柄ですが株全体に症状が出ます。尻腐病の症状は菌核病と似ていますが菌核は出来ません。 発生しやすい野菜は、ハクサイ・トマト・ナス・ピーマン・パプリカなどです。 |
尻腐病を放っておくとどうなるの? |
||
尻腐病(ピーマンの症状)尻腐病を治療せずに放っておくと他の株に次々に土壌伝染してしまいます。特に茎に発生した場合は病斑部分より上の株が萎れ始め最後は枯死してしまいます。果実においては干乾びてしまいます。尻腐病はカビが原因の他の病気と同じで土壌感染するので、そのまま放っておくと畑全体に次々に病気が蔓延するので注意しましょう。 |
尻腐病の発生時期は? |
||
尻腐病(トマトの症状)尻腐病が発生しやすいのは5~10月。白菜の尻腐病が多いのは10月~1月です。 夏場の高温で乾燥状態が続く時期に特に発生することが多い病気です。 水やり時に菌が他の株に付着すると土壌感染します。また菌が少しでも畑に残っている場所では翌年以降も発生します。 |
尻腐病の発生条件(発病条件)と原因は? |
|
尻腐病は病気と名前が付いていますが、実は生理障害の一つです。土壌のカルシウム分が少ないと多発しますが、単に野菜にカルシウムを与えればいいというような単純な病気ではありません。 尻腐病はカルシウムを不足させる要因を同時に取り除くことが大切です。 同じ場所で野菜を連作している・土壌の乾燥状態が続いている・肥料を多くやり過ぎている・肥料のチッ素分が多いものを利用している、などが土壌中のカルシウムを少なくしている要因です。 尻腐病は生理障害でありながら降雨時に土壌を流れる水で感染しますし、農作業で使う道具を使いまわすことでも簡単に他の株に感染します。土壌中の小動物なども感染の原因となります。 単なる生理障害と考えずに対策をしっかりと行いましょう。 |
尻腐病にならない為の予防と対策は? |
|
|
尻腐病を農薬を使わずに治療するには? |
|
尻腐病は土壌の見直しが一番の治療法で、苗を植え付ける前に対策をしておくことが大切です。 |
尻腐病が蔓延してしまったら |
|
尻腐病は感染力が強いので全ての株に病気が移ることがあります。株数が少ない時だと発病株を抜き取ればいいのですが、畑全体に症状が拡がってがってしまった時は全ての株を抜き取るわけにはいかないので、薬剤を使うことも検討してみましょう。 |
おすすめの尻腐病治療薬は? |
||
カルクロン |
||
楽天の取り扱いショップはこちら(クリック) amazonの取り扱いショップこちら(クリック) |
カルシウムエキス葉面散布液肥 |
楽天の取り扱いショップはこちら(クリック) amazonの取り扱いショップはこちら(クリック) |