根腐病の発生原因や症状見分け方と治療方法について。根腐病はカビによる病気で夏場の高温期に発生する症状がひどいと株が枯死する病気です。根腐病の治し方や予防対策などを画像を交えて分かりやすくレクチャーします。
根腐病の症状の特徴と見分け方 |
|
根腐病は原因菌(フザリウム菌)により発病します。発病適温は25~30度で高温期に発生しやすい病気です。 初期症状は外葉の一部が葉の縁側から萎凋して黄色に変色します。やがて株全体が萎れてしまいます。レタスなどは軽症の株は枯死しませんが、結球の肥大が阻害なるなど生育不良になります。 地際付近の茎を切って見ると維管束が全体に茶褐色に変色しているのが特徴で土壌伝染性のある病害です。 根腐病が発生しやすい野菜の種類は トマト・レタス・トウモロコシ・イチゴ・ゴボウ・ミツバ・ヤマノイモ・ラッカセイ・セロリなどです。 |
根腐病を放っておくとどうなるの? |
||
根腐病の地上部(レタス)根腐病を放っておくと幼苗期の頃に発病すると株が枯死することがあります。成長した株でも発病すると生育不良になります。レタスなどの野菜が根腐病にかかった場合は、葉が萎れて結球しないことがあります。症状がひどい時は枯死します。 トマトが根腐病にかかると、日中に萎れて夜間に回復することを2週間から1か月ほど繰り返しますが最後は枯死します。 |
根腐病の発生期間は? |
||
根腐病(レタスの根)根腐病が発生しやすい時期は7~9月です。夏場に土壌の高温状態(27~28℃)が続くと根腐病の原因菌が活発になって病気の発生率が高くなります。 イチゴの根腐病は5月頃が最も多く、多湿で10℃前後が最も発生しやすくなります。 |
根腐病の発生条件(発病条件)と原因は? |
|
根腐病は土壌の水分量が多い排水性の悪い畑で多発します。同じ場所で野菜を連作することも病気の発生原因となります。 根腐病は降雨時に土壌の表面を流れる水で畑中が感染します。農作業で使うハサミやナイフなど使いまわすことでも他の株に感染します。土壌中の小動物(センチュウ類)などによる根を傷口が感染の原因となります。 原因菌は土中の残渣で数十年は生存するため、水やり時に水や泥を跳ね上げてしまうことで根腐病に感染します。また菌が少しでも畑に残っている場所では翌年以降も必ず発生します。 |
根腐病にならない為の予防と対策は? |
|
|
根腐病を農薬を使わずに治療するには? |
|
根腐病が発病した株ごと処分するのが一番の対策です。一度発生した根腐病を薬剤を使わずに治療するのは難しく、病気が発生した株は土壌感染を防ぐために、株全体を抜き取って必ず畑の外に持ち出して処分するようにします。 |
根腐病が蔓延してしまったら |
|
根腐病は感染力が強いので発見した時には既に他の株に移っている時が良くあります。数が少ない時は発病株を抜き取ることで対策出来ますが、全株に症状が出てしまった時は、薬剤を使うしか治療方法はありません。 |
おすすめの菌核病治療薬は? |
||
ベンレート水和剤 |
||
楽天市場のベンレート水和剤一覧はこちら(クリック) amazonのベンレート一覧はこちら(クリック) |
オーソサイド水和剤80 |
楽天の取り扱いショップはこちら(クリック) amazonの取り扱いショップはこちら(クリック) |