本文へスキップ

ソラマメ病気対策

ソラマメが掛かる病気と治し方

ソラマメに良く発生する病気の症状と対策。病気を確実に治療するには早期発見が大切です。そのためにはソラマメの葉や茎・根の状態からどの病気に掛かっているか正しく判断しましょう。画像を交えて胡瓜が良く掛かる病気の予防・発生原因・治療対策について分かりやすく説明しています!

ソラマメが掛かる病気の種類と症状


ソラマメの病気の症状と対策ソラマメはマメ科の野菜で、低温性で乾燥に弱く連作が出来ない野菜です。同じ畑に植え付ける時は5年以上間隔を空けましょう。

ソラマメは乾燥に弱いので、乾燥が続く時期は水やりをしっかりと行うようにすることが病気の発生を抑制する上でポイントになります。


ソラマメが
病気になりやすい時期は、乾燥が続いたときや長雨が続く多湿時期で、ウイルスやカビが原因の病気によく掛かります。

ソラマメに発生する病気でよく見かける症状は


葉にチョコレート色の斑点が出来る・葉が萎れる・葉にモザイク模様が出来る・苗が枯れる・苗が萎れる・葉に小さな黄色の斑点が出る・葉に赤褐色のえそ斑が出来る・葉に穴が空く・株の成長が悪い

など症状は多岐に渡ります。





ソラマメのえそモザイク病

ソラマメの葉や茎に赤褐色のえそ斑が出来る。


ソラマメの苗が萎れる枯れる病気発生しやすい時期:5~6月

症状の特徴
:ソラマメに最も多い病気です。葉や茎に赤茶色の病斑が現れて進行すると病斑色が濃くなり最後は枯れてしまいます。

発生条件
:土壌伝染やカメムシやアブラムシなどの害虫による吸汁伝染によって病気が感染します。

治療方法:予防のみで薬剤での治療は出来ません。株ごと抜き取るしかありません。発病した場所では5年以上連作をしないようにしましょう。
えそモザイク病(モザイク病)の予防と対策はこちらから



ソラマメの赤色斑点病

ソラマメの葉や茎にチョコレート色の病斑が出来る病気。


葉の縁に褐色で不整形の病斑が出る病気発生しやすい時期:5~6月

症状の特徴
:細菌が原因で起こる病気です。収穫前の5~6月に長雨が続いた時に発生しやすい。発病株を放置すると翌年以降も発生するので必ず畑の外で処分しましょう。

発生条件
:梅雨時期など多湿が続くとき。

治療方法銅水和剤(クプラビットホルテ)を散布



ソラマメが掛かるその他の病気の種類は?

褐斑病

葉の表面に淡褐色の病斑が出始めしだいに大きくなるカビが原因の病気。
褐斑病の対策

立ち枯れ病

ソラマメの株全体の生育が衰えはじめて、日中に株全体が萎れてしまう病気。
立枯れ病の詳しい対策

モザイク病

ソラマメの葉にモザイク模様の病斑が出る病気。
モザイク病の対策

菌核病

葉や茎が水に染みたような病斑が出来て軟化して白色のカビが生える病気。
菌核病の対策




ソラマメの病気の発生を防ぐための対策は?


ソラマメは、高畝にして水はけを良くし風通しと日当たりの良い場所で育てることが病気の発生を防ぐポイントです。株間をしっかり確保して風通しを良くして水はけをよくするため高畝で育てましょう。

ソラマメは多湿を大変嫌うため、長期間雨が続くとカビによる病気が多発します。特に梅雨時期の雨が続いた時期は水やりを控えるなど工夫してやります。

ソラマメに病気を引き起こす病原菌は、葉や茎の傷ついた箇所から侵入するので、敷き藁やシートを敷くなどして水やり時の泥の跳ね返りを防いでやりましょう。

土壌の排水性が悪い畑は伝染性の病気が蔓延しやすくなります。畝や畝の間に水が溜まらないように注意が必要です。

     




野菜種類別の病気対策一覧ページへ

     Tweet     はてなブックマークに追加