本文へスキップ

軟腐病

軟腐病の治療と対策

軟腐病の見分け方や原因と治療法は?軟腐病はどの野菜にも良く発生する病気です。軟腐病の治し方や予防対策などを画像を交えて分かりやすくレクチャーします。




軟腐病の症状と見分け方

軟腐病の症状と見分け方軟腐病はカビによる病気で株の地際付近が腐敗して悪臭を放つ病気です。

軟腐病はレタスやハクサイ、キャベツなどの結球する野菜で多く発生しますが、基本的にどの野菜でも発病する病気です。

初期は株の地際付近に水が染みたような跡が出来て病状が進むと葉や茎が萎れてきます。







軟腐病を放っておくとどうなるの?

軟腐病を治療せずに放っておくと株が腐って異臭を放ちます。

そのまま放置して病状が悪化するといずれ苗が枯死します。





軟腐病が発生する期間は?

軟腐病の発生条件と発生しやすい期間発生が多い時期は6月~10月

梅雨が始まる6月頃から発病が始まり秋口まで発病期間が続く。高温多湿の状態が続くと軟腐病が発生しやすくなります。

水はけの悪い土壌で多発します。





軟腐病の発生条件(発病条件)と原因は?

病原菌は自力では野菜に感染することは出来ず、主に茎や葉の傷口から侵入します。結球野菜の場合は結球し始めるころの除草作業中や追肥の際につく傷が原因になることがあります。

また、収穫時の際に利用したハサミやナイフなどを通じて感染することもあります。

軟腐病が発生する原因には、水はけが悪い土壌で育てている、窒素分の多い肥料を与えて苗が軟弱化して傷がつきやすくなっている、高温多湿の気候が続いているなども発症の原因になります。





軟腐病を防ぐための予防と対策は?

  • 結球期前に除草を完了させて以降は極力除草を行わないようにする。
  • 発病した株は早急に抜き取り処分して軟腐病の蔓延を防止しましょう。。
  • 播種期をずらして軟腐病が発生しやすい時期をずらす。
  • 軟腐病に強い耐病性品種を利用する。
  • 畑栽培は高畝にしてプランターの場合は排水の良い用土を利用する。
  • 肥料のやり過ぎと密植を避けることで軟腐病を予防できます。
  • 早朝露が付いている時や雨天での収穫をしない。
  • 収穫時に利用するハサミやナイフは使用の度に消毒する。
  • 傷口から害虫によっても菌が侵入するので害虫駆除をしっかりと行う。





軟腐病を農薬を使わずに治療するには?

一旦軟腐病にかかってしまったら薬剤を使わずに治療するのは難しいのですが、軟腐病が発生した株ごと抜き取って処分しましょう。その後、他の株からの発生を抑制する為に水はけの良い環境を整えて再発を防ぎます。

軟腐病が株全体に広がった時は薬剤治療をするしか手立てはありません。薬剤を使用したくない方は、軟腐病に掛かりにくい畑を作っておくことが大切です。






軟腐病が蔓延してしまったら

軟腐病は掛かってしまったら特効薬はありません。

軟腐病が畑全体に広がってしまう前に早急に対策を行うのがベストです。万が一処置が遅れてしまい病気を蔓延させてしまった時は効果が見込める薬剤を利用することも考えましょう。

マンションなどで数株だけ栽培している時は、株ごと抜き取る事が出来ないことが多いので、その時も薬剤を利用することを検討してみましょう。

生育初期や収穫前の薬剤使用であれば、決められた量と決められた回数を守って使用すれば人体への影響は殆どありません。







おすすめの軟腐病治療薬は?

軟腐病に良く効く薬剤は?

バイオキーパー水和剤

軟腐病の病原性を無くした菌株を製剤化した薬剤で野菜の軟腐病に効果があります。ただし、発病前~発病初期の時のみで末期症状には効果が殆どありません。

生きた微生物を有効成分とする軟腐病防除剤なので、水生生物や益虫に対する影響がほとんどありません。

楽天の取り扱いショップはこちらから

amazonでは現在は取り扱っていません






コサイド3000

軟腐病には一番おススメの薬剤で発症後にも効果があります。銅イオンの殺菌効果を利用しているため益虫への影響も心配ありません。

この薬剤は軟腐病以外にも菌やカビによる病気にも使えるのでとても経済的です。

軟腐病は発症前に散布する薬剤が殆どで、発症後に効果のある薬剤が殆ど出回っていないのでこの薬剤は貴重です。

楽天の取り扱いショップ一覧はこちら(クリック)

amazonの取り扱いショップ一覧はこちら(クリック)



     





野菜に発生する病気の種類へ戻る


Tweet            はてなブックマークに追加