野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book
 

ハダニの特徴と被害(食害跡)

 はてなブックマークに追加
ハダニは成虫の体長は約0.5mmほどの小さな害虫で「スパイダー・マイト」とも呼ばれるダニ目のクモに近い虫です。

多くの種類の野菜に発生しますが果菜類によく発生します。家庭菜園で良く見かける種類はカンザワハダニ・チビコブハダニなどで、総称してアカダニと呼ばれ、成虫・幼虫とも葉裏に集まり吸汁して加害します。

食害跡は葉に小さな白色の無数の斑点やかすり傷模様が出来るのが特徴で、ハダニは吐いた糸に乗って移動します。

ハダニは数が増えると蜘蛛の巣状の網をかける習性があり、野菜の頂上付近の葉に蜘蛛の巣のようなものがあればハダニを疑ってみましょう。
 
 

ハダニを放っておくとどうなる?

ハダニの被害の見た目ハダニは発生初期は葉の裏に寄生し野菜の葉を吸汁します。口から糸を吐いて次々と他の野菜へ移動して被害をどんどん拡大させてしまいます。

ハダニは数が少ない時は被害はあまりありませんが、の発生サイクルはとても短いので一気に数が増えます。数が増えると葉の表へも移動して被害が更に大きくなり野菜は生育不良になってしまいます。

夏場以降は天敵のカブリダニやヒメテントウ・ヒメカメムシが少なくなるため、ハダニが多発しやすい傾向にあります。
 

ハダニが発生する時期は?

ハダニによる食害跡(シソ)発生時期は5月〜10月頃の高温乾燥時期

ハダニは梅雨明けから発生が多くなり夏場にピークを迎えます。最盛期には10日周期で卵から成虫へと成長するので、みるみる数が増えて被害が拡大してしまいます。

ハダニは高温で乾燥を好むので、雨の当たらないベランダでのプランター栽培時や、露地栽培で夏場に黒ポリマルチをして地表温度が上がる環境では益虫が減ってハダニが発生しやすくなります。
 

ハダニが発生する原因は?

ハダニの発生原因は?ナスのアカダニハダニはどこにでも存在している害虫で周辺の植物や他の菜園から次々と移動してきます。

畑の管理が悪く畑に雑草が生えていることや益虫に影響が出る害虫駆除剤を過多に使用して益虫を減らしてしまうことなどが発生原因となります。

マンションや家の軒下で野菜を育てている場合は、雨が殆ど当たらず乾燥気味になるとハダニが発生しやすい環境になります。
 

ハダニの予防と対策は?

  • 野菜を植える時(特に果菜類)は密植を避ける。
  • マルチシートは高温期前(6月初)には取り除く。
  • マルチを撤去した後は乾燥を防ぐために敷き藁などを敷くと良い
  • ベランダなどで野菜を栽培する時は夏場は雨の当たる場所に移動させる。
  • 益虫に影響の少ない薬剤を利用して益虫を増やす。
  • 灌水時は葉の裏に水を掛ける。株元は泥の跳ね返りには注意する。
 
 

薬剤を使わずに駆除するには?

ハダニが少数の時は集団で葉の裏に寄生している為、セロテープやガムテープなどで一気に貼り付けて駆除することが出来ます。

ハダニが少数であれば、晴れた日に牛乳と水を1:1で割ったものを散布すると呼吸できなくなり窒息してくれます。ただし、牛乳は腐ってしまうため散布後は水できれいに流してしまいましょう。

夏場のプランターでの使用は牛乳の腐敗臭がひどくなるので、あまりおすすめは出来ません。

木酢を薄めた物やトウガラシを浸けた液などを吹きかける方法はカビなどへの殺菌効果はありますが、害虫を駆除する効果はなく一時的に逃がす程度しか期待できません。

殺虫剤を使うのが嫌な方は、住友化学から発売されている「粘着君」が便利です。この製品はでんぷん成分を主に作られていて、薬剤成分ではなく粘着性でハダニを退治するものです。

コナジラミに効果がある殺虫剤ではない製品粘着君

有効成分にデンプンを使用している環境にやさしい殺虫・殺ダニ剤で、臭いが少なく収穫前日まで使用できます。粘着性で退治するので薬剤抵抗性は殆どありません。

ハダニ類だけでなく、アブラムシ類やコナジラミ類にも効果があります。毒性が低く、ミツバチやテントウムシなどの益虫には殆ど影響がありません。

楽天の最安値ランキングはこちらから
amazonの「粘着君」の利用者の声はこちら
 
 

ハダニが大量発生した時は?

ハダニは自分の畑やプランターだけを駆除しても近所から次々とやってきます。完全に対策することが難しい害虫の一つです。

少量のハダニなら手作業でも駆除できますが、株全体に発生した時は早急な対応をしないと手遅れになることもあります。

殺虫剤は・・・という方もいるかも知れませんが、生育の初期段階や収穫前の薬剤使用であれば決められた量と決められた回数を守って使用すれば人体への影響は殆どありません。

慣れないうちは無理をせず、野菜に影響の少ない初期段階での薬剤の利用を検討してみる事も大切です。
 
 

おすすめの駆除剤は?


あめんこ

ハダニに効果があるやさしい殺虫剤食品の甘味料としても使用されている成分で高い粘性によって害虫の気門を塞いでしまいます。天敵への影響は少ない。

ハダニ類のほか、アブラムシ類・コナジラミ類・うどんこ病などにも効果があります。

取り扱い:アース製薬

楽天市場の取り扱い店一覧はこちら(クリック)

amazonの取り扱い店一覧はこちら(クリック)

 
コロマイト乳剤

ハダニに良く効く殺虫剤ハダニ以外にも吸汁する害虫にも効果があります。(ハモグリバエ類・コナジラミ類・チャノホコリダニ・サビダニ類・アブラムシ)

ハダニの天敵カブリダニ類に影響はありますが、露地栽培だと影響期間が短いため連続散布しなければ問題ありません。

取り扱い:三井化学アグロ・エムシー緑化など

楽天市場の取り扱い店一覧はこちら(クリック)

amazonの取り扱い店一覧はこちら(クリック)

 

 
 
 はてなブックマークに追加
 
野菜に発生する害虫の種類へ
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.