野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book
 

うどんこ病の症状と対策

 はてなブックマークに追加
うどんこ病はどの野菜にも共通して発生する「菌糸状のカビ」による病気です。

うどんこ病の症状は、初期段階は野菜の葉にうどん粉のような白色の病斑がポツポツと現れて最終的には葉全体に拡がっていきます。

葉全体に広がった後はいずれ茎にも蔓延していきます。実は、うどんこ病は葉だけでなく果実そのものやヘタの部分にも発生するやっかいな病気なのです。
 
 

うどんこ病を放っておくとどうなるの?

うどんこ病を治療せずに放っておくと、病原菌がどんどん繁殖して野菜の生育が悪くなったり葉や茎が奇形になったりします。

うどんこ病の症状が酷い時は、葉が黄褐色になって光合成が出来なくなり、果実の生育不良や収穫量減の原因に繋がります。
 

うどんこ病が発生する期間は?

発生時期は乾燥した気象や土壌条件が続いた時の5月〜10月頃で、気温が25℃前後が最もよく発病します。梅雨時期・初夏・秋口によく発病し気温の高い真夏は殆ど発病しません。

うどんこ病は野菜を栽培する期間中は「いつでも発生」する病気と考えておきましょう。
 

うどんこ病の発生条件と原因は?

うどんこ病は他の畑から風などによって胞子が運ばれたり、隣の株が発病した後に菌が灌水時の泥の跳ね返りなどで付着することが発生の原因です。ちなみに菌は「絶対寄生菌」と言って、生きた葉の表面でしか繁殖することが出来ません。

うどん粉病は冷涼で乾燥した気候が続くと発生しやすくなります。日当たりが悪く雨の当たらないマンションのベランダなどで野菜を栽培する時はうどん粉病の発生には特に注意が必要です。

うどんこ病はどの野菜にも発生しますが、野菜の科目によって菌の種類が異なっていますので適切な治療薬を使用することが基本になります。
 

うどんこ病の防除法(予防対策)は?

  • 肥料を控えめにすることでうどんこ病発生を抑制出来ます。
  • 密植を避け葉が茂り過ぎないようにすることでうどんこ病発生を抑制します。
  • 病気にかかった葉や果実を見つけたら早期に処分しましょう。
  • 接ぎ木苗など抵抗性のあるものを利用することでうどんこ病を防げます。
  • マルチなどを利用して灌水時の泥の跳ね返りを防ぎましょう。
 
 
 

農薬を使わずに治療するには?

うどんこ病になる原因は?うどんこ病の症状が軽い時は病気が発生した葉を早急に除去し、周辺に落ちている葉や雑草などを除去し跳ね返りによる菌の付着を食い止めましょう。

株全体がうどんこ病にかかった時は侵されている株から他の健康な株への蔓延を防ぐ為に株ごと除去してしまいましょう。

幼苗を購入する時はうどんこ病に強い品種を選び接ぎ木苗を利用しましょう。
 

うどんこ病が蔓延してしまったら

うどんこ病を薬剤を使わずに治す方法は?うどんこ病は初期の頃は発祥する葉数が少ないので葉を摘葉して対策することが出来ますが、株全体にうどんこ病が広がってしまった時は、薬剤を使わない場合は株ごと除去するしか手立てはありません。

マンションなどで数株だけ栽培している時は、株ごと抜き取る事が出来ないことが多いので、その時は意地を張らずに薬剤を利用することを検討して下さい。

生育初期や収穫前の薬剤使用であれば、決められた量と決められた回数を守って使用すれば人体への影響は殆どありません。
 
 
 

おすすめのうどんこ病治療薬は?

カリグリーン

主成分は炭酸水素カリウムで、食品や医薬品にも使用されているものなので人体に対して安全性の高い薬剤で収穫前日まで利用できるのが特徴です。

ただし、発生初期には高い効果がありますが、病気が蔓延している時は効果が出にくいのが難点です。

楽天の取り扱いショップ一覧はこちら(クリック)

amazonの取り扱いショップ一覧はこちら(クリック)

 
ダコニール

うどんこ病には一番おススメの薬剤です。この薬剤は葉が変色する病気に効果抜群なので、うどんこ病以外の病気にも使用出来てとても経済的。

耐雨性と耐光性にも優れている残効性タイプなので、完治までの使用回数が少なくて済み薬剤の残留性は低めです。

フロアブルタイプ(希釈タイプ)なので、必要な量だけを作れますし、散布後の野菜の汚れが少ないのもおすすめできる理由。

楽天市場の最安値ランキングはこちらから
amazonのランキングはこちらから

楽天の取り扱いショップはこちら(クリック)

amazonの取り扱いショップはこちら(クリック)

 
 はてなブックマークに追加
 
野菜に発生する病気の種類へ戻る
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.