野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book

水菜病気対策

水菜が掛かる病気の原因と症状

 はてなブックマークに追加 

水菜の病気の症状と対策

水菜の病気の発生を抑制するポイントは、水はけが良い土壌で適度な日照がある場所で育てることがです。

水菜は名前の通り水だけでも育つほど丈夫な野菜ですが、冷涼な気候を好み酸性土壌を嫌う性質があります。植え付け適期を守り病害虫に強い品種を選ぶことも大切。

水菜に発生する病気に多い症状は

葉が黄色くなる・葉に白いカビの様なものが出来る・根が腐る・葉に穴が空く・葉が萎れる・葉が枯れる・株がブヨブヨになる・成長が悪いなど。

これらの症状が現れた時は病気の発生を疑いましょう。
 
 
発生しやすい病気の種類と対策

によく発生する病気の種類とその病気の治療方法・なぜ病気が発生するのかを調べて、万全に対策しておきましょう!

 

水菜の菌核病

水菜の地面近くの葉が淡い褐色になり、進行すると黄褐色になって腐敗する病気


水菜の葉が黄色になる病気発生時期:7〜11月
特徴:カビが原因の病気です。発病した葉に白色の綿状のカビや小動物のフンのような黒い塊が現れる。
発生条件:低温多湿が続くと発生しやすい。
治療方法:薬剤での治療が可能。


菌核病の詳しい治療法と対策はこちらから

 

水菜の尻腐病

水菜の外葉の葉柄に薄い褐色の病斑が出来る病気


水菜の株が腐る病気発生時期:11〜1月
特徴:カビが原因で起こる病気。地際付近の葉柄に発病して腐敗します。土壌感染するので早急な治療が必須。
発生条件:低温で多湿の環境下で発生しやすい。
治療方法:薬剤による治療が可能。


尻腐病の詳しい治療法と対策はこちらから

 

水菜の苗立枯病

水菜の苗の茎が細くなって茶色く変色する病気


水菜の苗が立ったまま枯れる「苗立枯病」発生時期:5〜6月 9〜10月
症状の特徴:土壌中のカビが原因で発生します。水菜の幼苗の上部から病気が進行して最後は株が立ったまま枯れてしまいます。
発生条件:長雨が続き土壌が高温多湿になると発生しやすい。
治療方法:薬剤による治療が可能です。


苗立枯病の詳しい治療法と対策はこちらから

 
 

水菜が掛かるその他の病気は?


根こぶ病
水菜の根にこぶ状の病斑が出来る病気。株が日中萎れて夜間に回復することを繰り返します。
根こぶ病の治療と対策

白さび病
春と秋に発生する。水菜の葉に白色のやや盛り上がった病斑が現れる病気。
白さび病の治療と対策

立ち枯れ病
水菜の地際付近の茎が褐色になり茎葉が萎れて株が枯れてしまう病気。
立枯病の治療と対策

軟腐病
細菌が原因で起きる病気。発病すると水菜の株が萎れて腐敗する。初夏から秋口に発生しやすい。
軟腐病の治療と対策

 
 

水菜の病気の発生を防ぐための対策は?

水菜の病気を防ぐ方法と病気の予防対策

水菜は水菜は多湿を嫌います。水はけの良い土壌で育てるのが病気を防ぐ対策になります。畝は高畝にして雨水が溜まらないように排水対策をしましょう。

水やりは畑の乾燥が続いた時に適量だけ行います。長雨時期に水やりが多いと軟腐病が発生しやすくなるので注意。特に秋の長雨の低温多湿期は過度の水やりを行わないようにしましょう。

水菜は根を浅く広く張ります。有機肥料(堆肥)を適量施して、ふかふかで水はけの良い畑で栽培することが病気の発生を予防するポイント。

水菜を病気に掛からずに育てるには種蒔き時期にも注意しましょう。水菜には多くの品種があるので栽培する土壌に合った品種を選ぶことが病気を防ぐ対策になります。
 
 はてなブックマークに追加 
 
 
野菜種類別の病気対策一覧ページへ
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.