野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book
 

萎黄病の症状と対策

 はてなブックマークに追加
萎黄病の症状と治し方萎黄病は細菌によって引き起こされる病気で、症状は葉が小さくなったりねじれたようになったり奇形化するのが特徴です。初期は株の片側の下葉から黄変することが多い。

病気の原因になる菌は根から侵入して株全体に拡がっていきます。地際部の茎を切って断面を見ると萎側管の一部が褐色に変色して枯死しているのが確認出来ます。

一度発病すると土壌中に菌が長期間に渡って生息するため、必ず病気対策を行っておくことが大切になります。

萎黄病が発生しやすい野菜の種類は、大根・キャベツ・イチゴ・レタス・コマツナ・チンゲンサイなどによく発生します。この病気は野菜だけではなく、コスモス・キンセンカ・アスターなど草花にも発生します。特に宝交早生のイチゴは掛かりやすい病気です。
 
 

萎黄病を放っておくとどうなるの?

萎黄病の見分け方萎黄病を治療せずに放っておくと病斑が葉っぱ全体に拡がり株の成長が止まってしまって最後は芯葉を残すだけとなります。いずれ株は枯死してしまいます。

イチゴの萎黄病は幼苗に発生して3枚1組の本葉のうち1〜2組の成長が遅れ葉の縁が黄色く変色し始めます。
 

萎黄病が発生する時期は?

発生が多い時期は
8月と9月

萎黄病が本格的な発病が始まるのは気温が高くなる夏前から夏の終わりまでです。

以降病は葉が枯れたようにも見えるので、高温による水不足が原因で枯れてしまったと勘違いしてしまうことが多いので注意しましょう。

萎黄病は、高温で多湿の状態が長く続くと発生しやすくなる病気です。
 

萎黄病の発生条件と原因は?

黄病病は発病の最適気温が23〜30℃、発病の最適地温が25〜27℃で、極端な乾燥状態や多湿条件で発病しやすくなります。

酸性土壌で発病しやすく、中性〜アルカリ性を保つと発病は減ります。菌を媒介する土壌線虫類が多発している畑も発病が多くなる原因です。

病原細菌は被害を受けた株の茎や葉、根の残渣(収穫後の株)を土中に残してしまうと、そこで生存し続けます。また、感染した株から取れる種子に菌が付着してしまうと翌年春の苗床で発生する原因となります。
 

萎黄病を防ぐための予防と対策は?

  • 土壌水分が多いと菌が繁殖しやすいので排水の良い土壌を心掛ける。
  • 発病した株は早急に抜き取り処分他の株への蔓延を防止しましょう。。
  • 発病した株は必ず畑の外に持ち出して処分しましょう。
  • 連作を避けて萎黄病にかかりやすい野菜同士の輪作はしない。
  • イネ科の野菜を輪作すると土中の菌が減ります。
  • 萎黄病に強い耐病性の接ぎ木苗を利用する。
  • 畑栽培は高畝にしてプランターの場合は排水の良い用土を利用する。
  • チッソ分が多い肥料は発病が助長されるので窒素分の少ない肥料を利用する。
  • 農作業時に使用する道具は使用する度に洗浄または消毒する。
  • 害虫によって株の傷口から菌が侵入するので害虫駆除はしっかりと行う。
  • 土壌中の線虫類の防除対策をしっかりと行いましょう。
 
 

萎黄病を農薬を使わずに治療するには?

萎黄病にかかってしまった後は薬剤を使わずに治療するのは難しいのですが、病気が発生した株は根ごと抜き取って畑の外で処分しましょう。

萎黄病は多湿と高温が発生原因なので、他の株への発生を抑制する為に畑に溝を掘ったり高畝にしたりなどして、水はけの良い土壌環境を整えてやり萎黄病の再発を防ぎます。

プランターで育てる場合は用土を太陽熱消毒を行う事も有効です。用土を新聞紙などに薄く広げて何度もひっくり返して全体に太陽光を充てるようにします。この方法である程度の菌を除去することが出来るので病気の発生を抑制することが出来ます。

萎黄病が発生してしまってからや株全体に広がってしまった時は、薬剤治療をするしか手立てがありません。つまり、薬剤を使用したくない場合は、萎黄病に掛かりにくい畑を植え付け前に作っておくことが大切です。
 

萎黄病が蔓延してしまったら

萎黄病は土中にいる害虫や灌水時の水の流出により畑全体に広がっていきます。病気が蔓延する前に対策を行うのが大切ですが、処置が遅れて病気が畑全体に蔓延した時は、効果が見込める薬剤を利用することを考えましょう。

特にマンションなどで数株だけ栽培している時は、株ごと抜き取る事が出来ないことが多いので、その時も薬剤を利用することを検討しましょう。

生育初期や収穫前の薬剤使用であれば、決められた量と決められた回数を守って使用すれば人体への影響は殆どありません。
 
 

おすすめの萎黄病治療薬は?

萎黄病に良く効く薬剤トップジンM水和剤

カビが原因で起きる病気に効果があります。萎黄病以外にも細菌やカビが原因の病気に幅広く効果がある予防効果と治療効果を兼ね備えた薬剤です。

耐雨性があるので効果が長く持続しますが、作物に対しての薬害の心配は少なく、人や家畜・動植物・ミツバチに対しても毒性が低い殺菌剤です。

病原菌が植物体に入るのを防ぎ、すでに侵入した病原菌を退治します。

楽天の取り扱いショップはこちら(クリック)

amazonの取り扱いショップはこちら(クリック)

 
萎黄病の治療薬ベンレート水和剤

萎黄病以外にも、カビが原因で起きる多くの病気に効果があります。細菌やカビが原因の病気に幅広く効果がある予防効果と治療効果を兼ね備えた便利な薬剤です。

耐雨性があるので効果が長く持続しますが、作物に対しての薬害の心配は少なく、人や家畜・動植物・ミツバチに対しても毒性が低い殺菌剤です。

病原菌が植物体に入るのを防ぎ、すでに侵入した病原菌を退治します。

楽天市場のベンレート水和剤一覧はこちら(クリック)

amazonのベンレート一覧はこちら(クリック)

 
 
 はてなブックマークに追加
 
野菜に発生する病気の種類一覧へ戻る
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.