野菜の病気対策と害虫対策 Guide Book
 

葉枯病の症状と対策

 はてなブックマークに追加
葉枯れ病の症状と対策葉枯病(葉先枯病)は「カビ」による病気で炭そ病の一種です。ニラ科に多い白斑葉枯病や褐色や黒褐色の病斑が現れる黒葉枯病などがあり、病原菌の糸状菌の種類により症状が違いますが、全てカビが原因で起きる病気です。

初期症状では葉先から白色の小さな病斑が現れますが、病気が進行するにつれて大きな病斑になります。病斑の境目が黄色くなるのが特徴です。

葉枯病は初期であれば薬剤治療で治る病気なので、病気の早期発見に心がけ発病後は適切な治療と防除を行いましょう。

葉枯病が発生しやすい野菜は、ニンニク・ネギ・タマネギ・ラッキョウ・ミョウガ・シュンギク・イチゴ・ニラ・セロリ・コンニャク・アズキ・ニンジンなどで、ニンニク栽培では特に被害が大きくなります。
 
 

葉枯病を放っておくとどうなるの?

葉枯れ病の予防・防除葉枯病の病原菌は発生した野菜の茎で越冬します。春になると活動をはじめて胞子を飛散させるので、翌年以降も同じ畑で再発します。

発症初期は小さな病斑ですが、時間が経つにつれて黄色の大きな病斑になり、更に病気が進行すると病斑が黒褐色や赤褐色になります。末期には黒い縁取りの白灰褐色になって葉や枝が先端から枯死します。

発症した株を治療せずにそのまま放置しておくと、葉枯病の病原菌が風等によって飛散してしまい多のに病気が次々と蔓延してしまいます。

葉枯病の発生時期は?

葉枯病の発生原因と治療法葉枯病の発生が多い時期は6月〜10月

梅雨が始まる6月下旬頃から発病が活発になり、秋口の秋雨時期まで発病が続きます。高温多湿の状態が続くと葉枯病が発生しやすくなります。

水はけの悪い土壌で野菜を育てると葉枯病が多発します。
 

葉枯病の発生条件と原因は?

葉枯病が発生した畑では原因菌を防除しない限りは発生を繰り返します。対策していない畑で同じ科の野菜を連作するとかなりの確率で再発症します。

葉枯病が発生する理由はいくつかありますが、土壌水分が多い・窒素肥料の与えすぎ・若茎の濡れ状態が長い状態が続く時に発生しやすくなります。

栽培地周辺に葉枯病に掛かった草木があると飛散や灌水・雨水などにより原因菌が運ばれ病気に感染します。
 

葉枯病を防ぐための予防と対策は?

  • 高温多湿の土壌にならないようにする。
  • 水やりは回数を多くして1回あたりの量を少なめにする。
  • 畑での栽培は高畝、プランターでは底石を入れ排水の良い用土を利用する。
  • 水やりは株の上部から与えずに根元に与える。
  • 株の下葉が込み合ってきたら風通しを良くするために摘葉を行う。
  • 病気の症状が軽くても早めに薬剤による対策を行う。
  • 草勢が弱いと発生するので、適正な追肥を行う。
  • 早朝露が付いている時や雨の日の収穫は行わないにする。
  • 収穫時に使うハサミやナイフは使用の度に消毒する。
  • 栽培地周辺の雑草を除去する。
 
 
 

葉枯病を農薬を使わずに治療するには?

葉枯病は薬剤を使わずに治療するのは困難な病気です。初期状態(葉の先端の一部が変色)の時は、発症部分の茎葉を切り取り畑の外に持ち出して焼却処分します。被害が進行して発症数が多い時は株抜き取って畑の外で焼却処分します。

他の株への伝染を防ぐ為に、水はけの良い土壌を心掛け灌水時や雨水による原因菌の蔓延を防除しましょう。
 

葉枯病が蔓延してしまったら

茎枯病が進行してしまった株は株ごと抜き取るか薬剤による治療をするしか手立てはありません。

マンションなどで数株だけ栽培している時など株を抜きたくない時や処置が遅れてしまって病気を畑全体に蔓延させてしまった時は効果が見込める薬剤を利用することを検討しましょう。

生育初期や収穫前の薬剤使用であれば、決められた量と決められた回数を守って使用すれば人体への影響は殆どありません。
 
 

おすすめの葉枯病治療薬は?

葉枯病に効果がある治療薬ダニコール

葉枯病の予防・治療薬として利用できます。

この薬剤は茎葉が変色するカビが原因の病気に効果が抜群で、葉枯病以外の病気にも使用出来るのでとても便利です。

耐雨性と耐光性にも優れている残効性タイプなので、完治までの使用回数が少なくて済み薬剤の残留性は低め。フロアブルタイプ(希釈タイプ)なので、必要な量だけを作れますし、散布後の野菜の汚れが少ないのもおすすめできる理由です。

楽天の取り扱いショップはこちら(クリック)

amazonの取り扱いショップはこちら(クリック)

 
 
葉枯病に良く効く薬剤は?トリフミン水和剤

広範囲のカビが原因の病気に効果があり、葉枯病をはじめ細菌やカビによる様々な病気に効果が期待出来ます。

菌糸の伸長、形成、拡大を阻害してくれ耐雨性があり効果が長く持続します。 粉末状なので葉枯病の発生予防として植え付け前に散布すれば予防薬としても利用出来ます。

作物に対しての薬害の心配も少なく人や家畜・動植物・ミツバチに対しても毒性が低い殺菌剤です。

楽天の取り扱いショップ一覧はこちら(クリック)

amazonの取り扱いショップ一覧はこちら(クリック)

 
 
 はてなブックマークに追加
 
野菜に発生する病気の種類へ戻る
 
野菜の病気と害虫対策 Guide Book
 
 
copyright© 野菜の病気対策と害虫対策
Guide Book all rights reserved.